■ ことばをデザインする。
「ことば」は、インターネット上のWebサイトだけではなく、実生活においても重要なように、
文字と画像だけの世界であるインターネットではたいへん大切な役割があります。
まさに、「ことば」が変われば世界が変わる。というのはこのことでしょう。
あなたのWebサイトでは「ことば」がデザインされていますか?
「ことば」のデザインについては、あまりのもたくさんありすぎるので、
このようにしたらどうか?また、実際に役に立ったなどのポイントだけを説明します。
▼見出しをデザインする -読むだけで内容が分かるようにする
Webサイトにおいて「見出し」は大変重要です。
逆に「見出し」に何の工夫もされていないWebサイトは誰からも読まれないでしょう。
ズバリ!結論からいえば、見出しを読むだけで大体おおまかな内容が分かる。
そのようなWebサイトこそが最高にクールだと私は考えています。
ページ内容にマッチしており、しかも中身をズバリ言い表した、
シンプルな見出しをつけるだけで、Webデザインがグッとカッコ良くなります。
(↑ ことばを変えると、なぜか「見た目のデザイン」もアップするのです。)
▼ 「見出し」のキホン
なぜ「見出し」が重要なのかというと、それは、、、
読者は、まずはじめに「見出し」を全部チェックするからです。
これは、はじめて来てくれた読者でも、いつも来てくれる常連の読者でも同じです。
「見出し」は全部チェックされるということを、おぼえておいてくださいね。
次に、読者はあなたのWebサイト全体の内容を把握しようとします。
このときに、内容を正しく言い表した「見出し」がなければ、(見出しがつまらなければ)
今後、あなたのWebサイトがどうなってしまうのか?(分かりますよね?)
とにかく「見出し」は大切なので、ここまでの説明をじっくりと何度も読み直してくださいね。
(↑ ここを理解すれば、後はもう読む必要ありませんから(笑))
▼ 見出しをデザインするコツ
実は「見出しデザイン」を極めることは、大変むずかしいです。
逆に、カッコいい画像を使ったり、クールなデザインスパイスを使って
見た目のカッコ良さ、クールさをアップさせることの方がよっぽど簡単です。
何を隠そう、この私も相当の苦労をしています(笑)
なぜ「見た目デザイン」は簡単で、「見出しデザイン」は難しいのか?
それは「見出しデザイン」には「考えること」が必要不可欠だからです。
1〜2時間くらい考えても、答え(=見出し)はなかなか見つからないし、
下手すると1週間考えても、答え(=見出し)が見つからないかもしれない。
それを専門としているプロがいるくらいですから、当然といえば当然かもしれませんけどね。
(↑ただ、1週間も考えて、それでもハッキリした「答え」が見つからない、、、
というのはさすがに私でもしんどい。こう見えて長続きしない、だらしない性格ですからね。(笑))
それでは「見出しデザイン」をあきらめるのか?もちろん、答えはNOです!
Webサイトの楽しさは考えることにある、と私は実感しています。
つまり考え方によっては、むずかしい「見出しデザイン」も楽しむことができるのです。
今回は、もっともっとあなたのWebサイトを輝かせるのに役立つ、
「見出しデザインのとっておき練習法」をあなたに伝授します!
読者は、訪れてからすぐに、全ての見出しをチェックします。(これは、先ほど詳しくお話しましたね?)
さらに、チェックする時間は約10秒、長くてもせいぜい30秒ほどです。
ここは甘く見積もって読者がトップページを30秒見てくれることにしましょう。
その30秒以内で、読者が「このサイトは私の役に立つ!」と感じ、さらに「また繰り返し見にいきたい」
と感じさせるWebサイトをつくるために、あなたは1度「サイトマップ」をつくらなければなりません!!
サイトマップとは、書籍で例えれば「目次」のことです。
あなたにも経験があるでしょう?まず「目次」を読んでから内容を探すことが。
◆「見出し力」を鍛えるサイトマップのつくり方
サイトマップのつくり方は非常に簡単です。
1.まず、あなたのWebサイトにある「見出し」を全て書き出します。
2.ドンドン「見出し」を書いていきましょう。「見出し」らしきものもドンドン書きます。
3.そして、出来上がった「見出しシート」をじっくりと見つめてください。
私が一番オススメしたいのは、まずノートに書いてみることですが、
エクセルやワードなどを使って書きならべてみるのも良いでしょう。
そして、そこからどんな声が聞こえてくるか?しっかり聴いてみてください。
ここでの合ことばはズバリ!「サイトマップを見るだけでもワクワク!」です。
全体の流れをよく見て、おかしいところや、良いところをチェックしていきましょう。
見出し力を鍛える方法は、いろいろありますが、私が最もオススメしているのは、
自分自身のWebサイトを素材にして、あれこれと見出しを考えてみる事です。
実力がつくのはもちろん、良いものができたら、すぐにWebサイトに使える最高の方法ですよ!
▼ 差がつく見出しの角度
見出しを考えるときは、やわらかい発想で、自由に、いろんな角度から考えるようにしてください。
そして、ここが最も重要なのですが、「見出し」には意味を持たせるようにしましょう。
私たちの実生活の中でも、ちょっとした工夫でとんでもない効果を得ることはよくあります。
例えば、インターネット上に氾濫している「ノウハウ」も同じことがいえます。
読む人によって解釈がそれぞれ変わるので、全く同じ文章を読んだとしても、、、
ある人にとっては「一生の宝」となるような発見があるかもしれなませんし、
また、ある人にとっては「ふーん、そんなものか、、、」となることだってあります。
それでは、このことを「見出し」に置きかえて考えてみましょう。
全く同じ見出しをチラっと見たとしても、、、
ある人にとっては「一生の宝」になることもあれば、
ある人にとっては「ふーん。そんなものか、、、」となることだってあります。
まとめ1 「見る人の視点によって、見出しの意味が変わる」
どれほどアタマをひねって「見出し」を考えたとしても、
100人が読んだら少なくとも100通り以上の解釈があると思ってください。
しかし、「100人で100通り以上」というのは、実はWebサイトにとって非常に悪い状態です。
なぜなら「読者が迷っている」からです(← これは、、、かなりの、き、きけんです。。)
読者は、あなたが書いた情報を求めてサイトを訪れます。
そこに、「100通りの解釈ができる見出し」が待っていたら、、、
ようやくたどり着いた読者を迷わせてたあげく、混乱させてしまう、、、
そんな本末転倒ことが起きてしまします。また、そのようなWebサイトはたくさんあります。
まずは、この危険な状態を上手に回避してみましょう。
「見出し」について別の角度から見ていきましょう。
まとめ2 「基本的に見出しは読まれない。」
あなたはちょっと意外に思ったのではないでしょうか?
なぜなら、一般的にはこういうふうに言われているからです。
「読まれるかどうかは見出し次第。だから見出しに工夫をしましょう!」
しかし、何の工夫もされていない「見出し」が読まれることはありません。
だからこそ「読まれる工夫」が必要になってくるのです。
(↑ ただし「無条件に読まれる見出し」も実はありますが、、)
仮に、あなたの工夫が成功して読者に読まれたとしても、
そのままでは読者は「混乱」してしまう可能性がまだ残ったままの状態です。
そこで、次の2つのことに気をつけてください。この2つの「工夫」をじっくりと考えてください。
1) 読者に読んでもらうために工夫する。
2) 読者を混乱させないように工夫する。
次は、読者に読んでもらえ、さらに混乱させない方法は簡単です。
これは、見出しにあなたが「意味」をつけることで解決することができます。
◆読まれる工夫のヒント -「見出し」に意味をつける
1) 誰のための見出しか?
2) 何をしてもらうための見出しか?
3) 見出しの大きさはピッタリか?
4) 見出しを置く場所はぴったしか?
あなたなりに楽なキモチで「意味」をつけてあげてください。
誰にもアピールする必要はありません。リラックスして、様々な角度から考え、
読者の気持ちをしっかり考えて、こっそりと「意味」をつけてみてください。
例 ) 見出しに意味を持たせる
1) はじめて訪れてくれた読者のために。
2) 次のページをしっかり読んでもらうために。
3) どうしても見て欲しいので、もう少し大きくしよう。
4) クリックしやすいように右上の方に配置しよう。
これはあくまでも一例ですが、「意識」しているかしていないかで、
読者の反応はもちろん、読んでもらえるかどうかのクリック率にも大きな差がつきます。
今すぐにもでも、あなたのWebサイトの見出しを見直してみましょう!
あなたが「見出し」にカンタンな意味をもたせるだけでも
あなたのWebサイトの完成度がぐっと高まりますよ!
まとめ3 「見出しには意味を持たせること。また、それはどのような意味でもいい。」
慣れないうちは、どんなささいな意味でも構いません。とてもありがちな例ですが、、、
・ クリックしてもらうため。
・ 文章をよく読んでもらうため。
・ 商品を買ってもらうため。
かなり漠然としたものでも、ないよりはマシです。
徐々に慣れてきたら次は少し細かく、さらに細かくという具合にしてください。
例) 「携帯電話をトイレに落としたことがある人に読んでもらいたい」
ちょっとしぼりすぎですが、むしろOKです。私もぜひ知りたいですし、、、(笑)
このように少しでも意味を考えたら、次の道が自然と示されるのです。。
考えるだけならタダでできるし、意味を考えなければ道はあらわれてきません。
「見出し」には意味をつけよう!そして自由にいろいろな角度で見つめよう。
(↑ ぼんやり見てみると、私のサイトも見直すところがたくさん、、、(笑))
PS:あとがき -ことばの美しさの追求は終わらない、、、
Webデザイン講座ということで「美しく見せることば」という切り口で解説した、
4NEWebVolente特製の「ことばデザイン」講座はいかがでしたでしょうか?
これは冒頭でも書いているのですが「ことば」というものは非常に奥が深い!
もちろん、私自身もまだまだ学びと実践のくりかえしで、成長の途中でもあります。
これからも、このページは、私自身の気付きと経験を元にドンドンレベルアップ
していきますので、お互い磨きあい、もっともっとことばの楽しさを追求していきましょうね!
(↑ 私も精一杯頑張りますので!負けませんよ〜!!)
PS2:実は、ここに霧谷洋平と4NEWebVolenteの全てが込められています。
キャッチコピーの書き方、サイトテーマの絞り方など実に、様々な実験を繰り返してきた、
今となっては、私にとっての原点、そして成長の証ともいえる大切な大切なメルマガです。
【ウェブつく】 -Webが3分間でおさらいできる!Webデザインの法則
ぜひ、こちらのメルマガも4NEWebVolenteと同様にご愛読くださればと思います。
他のどこにも負けない「情熱」と「役立つ情報」を携えて、あなたのもとへお届けしたしますから!